フィスコニュース

市況・概要 2025/04/08 04:03 一覧へ

4月7日のNY為替概況

*04:03JST 4月7日のNY為替概況 7日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円34銭から148円15銭まで上昇し、引けた。

欧州が米国と関税を巡り交渉する準備がある姿勢を示したほか、日米首脳の関税を巡る電話会談が報じられ、また、トランプ大統領も中国を除き、速やかに交渉を開始することを明らかにしたためリスク警戒感が緩和。さらに、米財務省が入札を予定しており、米長期債利回りが上昇に転じ、ドルの買戻しが強まった。

ユーロ・ドルは1.0991ドルから1.0900ドルまで下落し、引けた。

ユーロ・円は160円50銭から162円37銭まで上昇。

ポンド・ドルは1.2850ドルから1.2710ドルまで下落した。

ドル・スイスは0.8538フランから0.8673フランまで上昇した。


<KY>

フィスコニュース

マーケット ニュース一覧
  • 市況・概要 日経平均は1728円高、やや様子見ムードも

    *14:51JST 日経平均は1728円高、やや様子見ムードも 日経平均は1728高(14時50分現在)。日経平均寄与度では、東エレク、ファーストリテ、アドバンテストなどがプラス寄与上位となっており、…

    14:51
  • 市況・概要 東京為替:ドル・円は小動き、米金利・株価にらみ

    *14:41JST 東京為替:ドル・円は小動き、米金利・株価にらみ 8日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円70銭台でのもみ合いが続く。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル売りは後退した。…

    14:41
  • 市況・概要 日経平均VIは大幅に低下、株価大幅高で警戒感はひとまず緩和

    *14:07JST 日経平均VIは大幅に低下、株価大幅高で警戒感はひとまず緩和 日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在…

    14:07