フィスコニュース

市況・概要 2024/10/24 09:39 一覧へ

日経平均は300円安でスタート、ソフトバンクGや三菱重などが下落

[日経平均株価・TOPIX(表)]

日経平均;37804.52;-300.34TOPIX;2614.63;-22.33


[寄り付き概況]

 24日の日経平均は300.34円安の37804.52円と4日続落して取引を開始した。前日23日の米国株式市場は下落。ダウ平均は409.94ドル安の42514.95ドル、ナスダックは296.47ポイント安の18276.65で取引を終了した。ファーストフード・チェーン、マクドナルド(MCD)の下落が重しとなり、寄り付き後、下落。長期金利の上昇でハイテクも弱く、相場は大幅続落した。終日売りが先行し、終盤にかけて下げ幅を拡大した。

 今日の東京株式市場は売りが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が大幅に下落したことや、海外市場で米長期金利が引き続き強含みとなったことが東京市場の株価の重しとなった。また、日経平均は昨日まで11日営業日連続で日足のローソク足が陰線となっており、株価の上値の重さが指摘された。さらに、引き続き27日投開票の衆院選を絡め、国内政治の不透明感が意識されていることに加え、11月5日投開票の米大統領選挙への警戒感もあり、積極的な買いを見送る向きもあった。一方、外為市場で円相場が1ドル=152円60銭台と引き続き円安・ドル高方向で推移していることが東京市場で輸出株などの株価の支えとなった。また、日経平均は一時4
0000円台の大台に乗せた先週15日以降、昨日までの6営業日で1800円を超す下げとなっていることから、自律反発狙いや押し目待ちの買いも入りやすかったが、寄付き段階では売りが優勢だった。なお、取引開始前に発表された対外及び対内証券売買契約などの状況(週間)によると、海外投資家は13-19日に国内株を4週連続で買い越した。買越額は5804億円だった。

 セクター別では全業種が値下がり。海運業、非鉄金属、輸送用機器、証券商品先物、電気・ガス業などが値下がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、三菱重<7011>、メルカリ<4385>、川崎重<7012>、日産自<7201>、フジクラ<5803>、楽天グループ<4755>、東電力HD<9501>、郵船<9101>、商船三井<9104>、HOYA<7741>、ニトリHD<9843>、ホンダ<7267>、トヨタ<7203>などが下落。他方、ニデック<6594>、バンナムHD<7832>、東京メトロ<9023>、WNIウェザー<4825>、東エレク<8035>、レーザーテック<6920>、リクルートHD<6098>などが上昇している。
<CS>

フィスコニュース

マーケット ニュース一覧
  • 市況・概要 10月24日のNY為替概況

    *04:19JST 10月24日のNY為替概況 24日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円30銭まで下落後、153円02銭まで上昇し、引けた。米9月消費者物価指数(CPI)や10月ミシガン大学消…

    04:19
  • 市況・概要 [通貨オプション]OP売り優勢、週末要因

    *03:26JST [通貨オプション]OP売り優勢、週末要因 ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因でオプション売りが優勢となった。リスクリバーサルは動意乏しくほぼ横ばいとなった。■変動率・1…

    03:26
  • 市況・概要 NY外為:BTC続伸、米利下げ期待でリスク資産買い

    *01:15JST NY外為:BTC続伸、米利下げ期待でリスク資産買い 暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し11.2万ドルを回復した。米国9月消費者物価指数(CPI)が予想を下回り10月連邦公開市…

    01:15