フィスコニュース

市況・概要 2025/05/28 09:21 一覧へ

日経平均は370円高でスタート、イビデンや丸紅などが上昇

[日経平均株価・TOPIX(表)]

日経平均;38,094.79;+370.68円TOPIX;2793.15;+23.66

[寄り付き概況]

 28日の日経平均は370.68円高の38,094.79円と4日続伸して取引を開始した。前日27日の米国株式市場は反発。ダウ平均は740.58ドル高の42343.65ドル、ナスダックは461.95ポイント高の19199.16で取引を終了した。トランプ大統領がEUへの50%関税導入を6月1日から7月9日まで延期すると発表したことを受け、ダウ、ナスダックともに寄り付き後上昇。長期金利低下を追い風にハイテク株や主力株に買い戻しの動きが強まった。また5月の消費者信頼感指数が市場予想を上回ったことで過度な景気悪化懸念が後退し、上げ幅を拡大した。

 今日の東京株式市場は買いが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が大幅に上昇したことが東京市場の株価の支えとなった。中でも、ハイテク株比率が高いナスダック総合指数が2.47%上昇、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が3.38%上昇と、ダウ平均(1.78%上昇)と比べさらに上昇率が大きく、東京市場でハイテク株や半導体関連株の株価支援要因となった。また、外為市場で1ドル=144円00銭台と、昨日15時30分頃と比べ90銭ほど円安・ドル高に振れたことが東京市場で輸出株などの買い安心感となった。さらに、海外市場で米長期金利が低下したことも東京市場で安心感となった。一方、日経平均は昨日までの3日続伸で700円を超す上げとなっていることから、利益確定売りや戻り待ちの売りが出やすかった。また、日経平均は37800円近辺に位置する200日移動平均線や38000円が節目として意識され、ここからの短期的な上値寄りは大きくないとの見方もあった。さらに、日本時間明日早朝に米エヌビディアが2-4月期決算発表を予定していることから、これを見極めたいとして積極的な買いを手控える向きもあったが、寄付き段階では買いが優勢だった。

 セクター別では、機械、保険業、輸送用機器、電気機器、サービス業、などが値上がり率上位、鉄鋼が値下がりしている。東証プライムの売買代金上位では、イビデン<
4062>、フジクラ<5803>、アドバンテスト<6857>、丸紅<8002>、IHI<7013>、レーザーテック<6920>、ディスコ<6146>、東京海上<8766>、住友電工<5802>、ホンダ<7267>、サンリオ<8136>、古河電工<5801>、JX金属<5016>などが上昇。他方、豊田織<6201>、日本製鉄<5401>、HOYA<7741>などが下落している。
<CS>

フィスコニュース

マーケット ニュース一覧
  • 市況・概要 NY為替:米長期金利弱含みでドル売り優勢

    *22:50JST NY為替:米長期金利弱含みでドル売り優勢 29日のニューヨーク市場で米ドル・円は145円08銭から144円27銭まで値下がり。米長期金利の伸び悩みを意識したドル売りが観測された。ユ…

    22:50
  • 市況・概要 欧州為替:ドル・円は145円割れ、米金利の失速で

    *20:07JST 欧州為替:ドル・円は145円割れ、米金利の失速で 欧州市場でドル・円は再び145円を割り込み、144円90銭台に値を下げた。米10年債利回りの失速でややドル売りに振れ、ユーロ・ドル…

    20:07
  • 市況・概要 欧州為替:ドル・円は底堅い、145円台で推移

    *19:16JST 欧州為替:ドル・円は底堅い、145円台で推移 欧州市場でドル・円は底堅く推移し、一時145円02銭まで失速も145円10銭台に戻した。米10年債利回りは上昇基調を維持するものの、積…

    19:16