フィスコニュース

市況・概要 2023/12/05 16:01 一覧へ

日経平均は3週間ぶりに33000円割れ【クロージング】

*16:01JST 日経平均は3週間ぶりに33000円割れ【クロージング】 5日の日経平均は大幅続落。455.45円安の32775.82円(出来高概算13億4000万株)と11月14日以来約3週間ぶりに節目の33000円を割り込んで取引を終えた。前日の米国市場で、エヌビディアやアルファベットなどハイテク株が下落した流れを受け、東京市場でも半導体関連など値がさ株を中心に売りが先行。前場終盤には32726.68円まで下げ幅を広げた。その後は、25日線水準を下回ったことなどから、押し目を拾う動きが出たものの、今夜発表される米経済指標の中身を見極めたいと考える投資家も多く、全般に模様眺めムードが広がり、32800円台で軟調に推移した。

東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1300を超え、全体の8割を占めた。セクター別では、陸運、ゴム製品、食料品、空運など8業種が上昇。一方、精密機器、鉄鋼、機械、電気機器、金属製品など25業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファナック<6954>、キッコーマン<2801>、豊田通商<8015>、ソニーG<6758>がしっかりだった半面、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、アドバンテス<6857>、信越化<4063>、TDK<6762>が軟調だった。

前日の米国市場は、長期金利が上昇したためハイテク関連株主導で売られ、主要株価指数はそろって下落。この流れを受けて、東京市場でも指数寄与度の大きい銘柄を中心に売りが優勢となった。日経平均の下げ幅は一時500円を超えた。ただ、目先の下値のめどとみられた25日線水準(32800円程度)を下回るなか押し目を拾う動きが入り、安値圏でもみ合っていた。

来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)という今年最大のイベントを前に積極的に動こうとする投資家は多くないとの声が聞かれる。また、米国では今夜、10月のJOLT求人件数や11月のISM非製造業景況指数の発表などが予定されている。FF金利先物市場では、来年3月の利下げが7割程度織り込み済みで、市場予想より強い結果となれば、この期待の剥落によるドル買いが進み、米国株式市場にも影響を及ぼしかねないだけに、経済指標の結果と、米金融市場の動きには警戒が必要だ。

<CS>

フィスコニュース

マーケット ニュース一覧
  • 市況・概要 欧州為替:ドル・円はしっかり、152円台に再浮上

    *20:02JST 欧州為替:ドル・円はしっかり、152円台に再浮上 欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、152円台に再浮上している。前日下げたドルに買戻しが強まり、ユーロ・ドルは1.0370…

    20:02
  • 市況・概要 欧州為替:ドル・円はもみ合い、ドル売り一服

    *19:00JST 欧州為替:ドル・円はもみ合い、ドル売り一服 欧州市場でドル・円はもみ合いとなり、151円80銭付近でのもみ合いが続く。米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは一服。一方、欧州株式市場…

    19:00
  • 市況・概要 日経平均テクニカル:4日ぶり反落、一目均衡表は三役逆転

    *18:15JST 日経平均テクニカル:4日ぶり反落、一目均衡表は三役逆転 7日の日経平均は4日ぶりに反落した。高値と安値も昨日水準を下回り、ローソク足は陰線で終了。株価上方では25日移動平均線(39…

    18:15