免疫生物研究所---15年以来の高値水準を回復
*14:31JST <4570> 免疫生物研究所 1601 +300
8営業日続伸。連日のストップ高で2015年以来の高値水準を回復しており、2013年10月高値の2347円、同年6月の2807円、5月の4200円、そして3月の最高値4400円(分割考慮)がターゲットとして意識されてきそうだ。月足の一目均衡表では長期的に雲に上値を抑えられていたが、今回の急伸で明確に雲を上抜ける形になり、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。
<FA>
*14:31JST <4570> 免疫生物研究所 1601 +300
8営業日続伸。連日のストップ高で2015年以来の高値水準を回復しており、2013年10月高値の2347円、同年6月の2807円、5月の4200円、そして3月の最高値4400円(分割考慮)がターゲットとして意識されてきそうだ。月足の一目均衡表では長期的に雲に上値を抑えられていたが、今回の急伸で明確に雲を上抜ける形になり、遅行スパンは上方シグナルを発生させた。
<FA>
*08:05JST ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比20円安の50230円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル156.08円換算)で、ゆうちょ銀…
08:05*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2プライム・ストラテジー、ラクオリア創薬、弁護士コムなど 銘柄名
07:32*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1コロンビア・ワークス、中越パルプ工業、Link-U グループなど 銘柄名28日終値⇒前日比DyDo 2548 +62第3四半期累計の営業利益18.3%減…
07:15