フィスコニュース

市況・概要 2024/04/11 15:30 一覧へ

日経平均は続落、円安で下げ渋るも円買い介入警戒が重しに

*15:30JST 日経平均は続落、円安で下げ渋るも円買い介入警戒が重しに 10日の米国株式市場は下落。ダウ平均は422.16ドル安(-1.09%)の38461.51ドル、ナスダックは136.28ポイント安(-0.84%)の16170.36、S&P500は49.27ポイント安(-0.95%)の5160.64で取引を終了した。3月消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったため年内の利下げ期待が後退し、寄り付き後は下落。長期金利の大幅上昇が警戒され、終日軟調に推移した。終盤にかけ、10年債入札の弱い結果を受けて、金利が一段と上昇すると下げ幅を一段と拡大し終了。

米国株の大幅下落を受けて、東京株式市場は売り優勢で取引を開始した。日経平均は39000円割れ寸前まで下落する場面が見られたが、売り一巡後はじりじりと下げ幅を縮小。為替が1ドル152円90銭台で推移しており、円安を材料に一部の輸出関連銘柄への買戻しなどが入ったもよう。ただ、政府・日本銀行による円買い介入への警戒感も高まっていることから、日経平均は終始マイナス圏での推移となった。

大引けの日経平均は前日比139.18円安(-0.35%)の39442.63円となった。東証プライム市場の売買高は16億735万株、売買代金は4兆1293億円。セクター別では、不動産業、精密機器、小売業、情報・通信業、パルプ・紙などが下落した一方、鉱業、石油・石炭製品、電気・ガス業、銀行業、非鉄金属などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は42%、対して値下がり銘柄は54%となっている。

日経平均採用銘柄では、決算を材料にセブン&アイHD<3382>、イオン<8267>が売られたほか、金利上昇が嫌気されて三井不動産<8801>、三菱地所<8802>、東急不動産HD<3289>が下落。また、清水建設<1803>、大林組<1802>、大成建設<1801>もさえない。日経平均採用以外の銘柄では、決算発表が影響して吉野家ホールディングス<9861>、サイゼリヤ<7581>が売り優勢となった。

一方、金利上昇を受けて、りそなホールディングス<8308>、千葉銀行<8331>、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>、しずおかフィナンシャルグループ<5831>、コンコルディア・フィナンシャル<7186>が上昇したほか、電力需要拡大期待から関西電力<9503>、中部電力<9502>が買われた。また、資源価格の上昇を受けて、INPEX<1605>、ENEOSホールディングス<5020>、出光興産<5019>が買われた <FA>

フィスコニュース

マーケット ニュース一覧
  • 市況・概要 5月14日のNY為替概況

    *04:00JST 5月14日のNY為替概況 14日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円75銭から147円09銭まで上昇し、引けた。米韓為替協議の報道を受け日米通商協議でも円安是正が要請されると…

    04:00
  • 市況・概要 [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    *03:33JST [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再開した。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。円先…

    03:33
  • 市況・概要 NY外為:ドル買い強まる、米、ドル安模索していないとの報や金利高

    *02:46JST NY外為:ドル買い強まる、米、ドル安模索していないとの報や金利高 NY外為市場ではドル買いが強まった。米国が通商協議において、ドル安を模索していないとの関係筋の見解報道を受けたドル…

    02:46