城南進研 Research Memo(9):ソリューション事業が順調に拡大すれば、再成長期入りする見通し(1)
*12:09JST 城南進研 Research Memo(9):ソリューション事業が順調に拡大すれば、再成長期入りする見通し(1)
■城南進学研究社<4720>の今後の見通し
2. 中期経営計画
(1) 中期経営計画の概要と進捗状況
同社は2024年3月期からスタートした3ヶ年の中期経営計画において、「総合教育ソリューション企業として、たくましい知性、しなやかな感性を育む能力開発のLeading Companyとなる」を企業ビジョンとして掲げ、企業理念である「学びをアップデートせよ」、経営理念である「生徒第一主義の実践」をベースに5つの基本戦略と経営数値目標を策定し、企業価値向上に取り組んでいる。
経営数値目標としては、計画策定時点において2026年3月期に売上高6,780百万円、営業利益率10%を目標に掲げたが、2024年3月期の実績などを踏まえて、売上高については6,208百万円(2025年3月期計画比4%成長)に引き下げた。営業利益率に関しては収益構造改革の断行によりコスト圧縮を進めることで当初の10%目標から変更していない。2025年3月期の会社計画が0.4%、パソコン等のIT投資費用を除いたベースでも2.5%であるため、目標達成のハードルは高いが、付加価値の高い教育ソリューション事業(デキタス、りんご塾、くぼた式育児メソッド等)の成長次第で収益性も大きく向上する可能性がある。仮に10%目標を達成できなかったとしても、ソリューション事業が順調に拡大すればここ数年低迷していた同社の業績も再び成長期入りするものと弊社では予想している。同社は以下に掲げる5つの基本戦略を着実に遂行することで、強靭な収益体質を構築するとともに収益性の向上を目指す考えだ。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
![](/assets/img/pro/news/logo_fisco.gif?id=1461d388143583c6f4a8efceacef4009)