フィスコニュース

市況・概要 2025/08/13 08:35 一覧へ

過熱感を警戒しつつも強含みの展開

*08:35JST 過熱感を警戒しつつも強含みの展開  13日の日本株市場は、買い一巡後はこう着が強まる可能性はあるものの強含みの相場展開になりそうである。12日の米国市場はNYダウが483ドル高、ナスダックは296ポイント高だった。7月の米消費者物価指数(CPI)は予想通りの結果だったことで、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が高まった。幅広い銘柄が買われ、S&P500指数、ナスダック指数は最高値を更新。シカゴ日経225先物は大阪比635円高の43275円。円相場は1ドル=147円80銭台で推移している。

 シカゴ先物にサヤ寄せする形で、買い先行から始まることになりそうだ。日経225先物は一時43370円まで買われ、ボリンジャーバンドの+3σに接近している。過熱感は警戒されやすい面はあるものの、日経平均株価は連日の大幅高によって出遅れているファンドなどによる買いの動きが強まりやすいほか、買い戻しの動きも入りやすいだろう。過熱感から買い一巡後はこう着感が強まる可能性はありそうだが、短期的な売り仕掛けの動きは避けておきたいところであり、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。

 昨日の日経平均株価は昨年7月以来の最高値を更新した。ダブルトップが意識されるなかで大きく上抜けており、上へのバイアスが強まりやすい。ただし、バンドは切り上がりをみせているものの、+3σを明確に上回ってくる局面では過熱感が警戒され、いったんはピークを形成する可能性は意識しておきたいところである。インデックスに絡んだ商いが中心のため、指数インパクトの大きい値がさハイテク株などの動向にらみの展開になりそうだ。

 物色はインデックス中心のなかでは主力大型株に向かいやすいところ。相場全体がこう着感を強めてくる局面においては、グロース市場などの中小型株にシフトする場面もあろう。そのほか、人工知能(AI)検索エンジンの米スタートアップ、パープレキシティは12日、グーグルのブラウザー「クローム(Chrome)」を345億ドル
(約5兆1000億円)で買収することを提案したと報じられている。AI関連への物色が意識される可能性がある。

 そのほか、昨夕決算を発表したところでは、上組<9364>、K&Oエナジー<1663>、ケイアイスター<3465>、SCSK<9719>、アイスタイル<3660>、エクサウィザーズ<4259>、松屋フーズ<9887>、リブワーク<1431>、ジョイフル<9942>、冨士ダイス<6167>などが注目される。

<AK>

フィスコニュース

マーケット ニュース一覧
  • 市況・概要 NY外為:BTC続落、戻り鈍い、重要な節目200DMA割れでの推移継続

    *01:17JST NY外為:BTC続落、戻り鈍い、重要な節目200DMA割れでの推移継続 暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、10.1万ドル台で推移した。米政府機関の再開期待にリスク資産買いが…

    01:17
  • 市況・概要 NY外為:ドル買い後退、米長期金利が低下

    *01:02JST NY外為:ドル買い後退、米長期金利が低下 NY外為市場でドル買いが後退した。米長期金利が低下。祭日明けの米国債相場は弱い米国労働市場を受けた年内利下げ観測に米国債相場が反発。10年…

    01:02
  • 市況・概要 NY外為:円安進行、高市政権の成長重視策の思惑

    *23:40JST NY外為:円安進行、高市政権の成長重視策の思惑 NY外為市場で円安が進行した。高市政権下、成長重視で財政拡大や利上げが遠のく可能性に円売りが続いた。片山財務相は「円安のマイナス面が…

    2025/11/12 23:40